始まりの始まり

「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方 最初に書いておきますが当エントリは初投稿されてから今回まで、タイトル含め3度書き直しました。当初は延髄反射の小汚い罵詈雑言に終始、その後、冷静に大人の文章を書きました。しかし…

オレオレ主義

先日レギュラーで出ていたラジオの収録に行った。実はオレは番組レギュラーを今年一杯で降りることになっていて、最後の収録も終っていたので、もう行くことはないだろうと思ってたのだが、特別企画があって急遽呼ばれたのだ。先日、会社の業務終了のことを…

カバーの封印からアーティスト化が始まる。

個人的意見と一応断っておくが。 オレはビートルズやらビーチボーイズやら、所謂おっさんホイホイ的ジャンルの音楽を弾いて歌えるので、どこでも本当に重宝される。珍しい曲もたくさんやるので本当に喜ばれる*1。いつしかそれがうざくてうざくてたまらなくな…

そんな通例あるかよっ!…あったかもスマソorz

http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/post_61.html http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/2_3.html ドワンゴとクリプトンの「会社の品格」が見えてきているわけだが - たけいの日記 あまりの酷さに、上記エントリの各ブクマコメで「そんな通例ねえよっ!…

神聖なる自分の領域

両親やクラスメイト、教師から疎んじられ、どこにも居場所が無かった10代の頃。周りの全てを「薄汚いインチキな世界」と信じ、必死に自分だけの世界をつくり、そこに逃げ込むことでなんとか自分を保って生き抜いた。それは主に音楽であったが、それだけでは…

出会い系バス

最近、仕事の都合で公共交通としてのバスを使うようになった。いつも使用するバスの系統の中で1本だけ行き先が凄い遠距離のバスがあって、そのバスでよく見かける女性客が居る。その行き先のバスにしか乗っていないってことは、その遠くの行き先(もしくはそ…

音楽にも読解力

たまたま昨日、某所でこういう議論をしてたところに今朝になってこれ。ちょっとびっくり。 リアルとかリアリティとか - 玄倉川の岸辺 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20071212/1197451630ここでも過去ログでも散々書いてたけれど、何かの情報は誰かの口を通し…

研究者の探究本能を成就させるには。

前回の続きを半分以上書いていたのだが、無粋なブクマコメがあり、すっかりやる気をなくしてしまった。実はその記事は、前回のエントリの中の一部分だったのだが、長くなったので後半を削り、今回用に回したのだ。だから前回分は手短なエントリになってる。 …

研究者の探究本能を止めるのは難しい。

今から10年ほど前だが、とある有名薬品メーカに研究者として勤める友人と興味深い話をした。様々な研究をしていると、探求をどこで止めるべきか、判断が難しいことがある、と。それが他愛もない実験ならいいが、なにかの使命を帯びた研究だった場合、例えば…

farewell そして新しい道へ。

厳密に言えばオレはもう「中の人」ではない。会社は業績不振でレコーディング&製作部門を閉鎖した。オレがプロデュースする予定だったプロジェクトはすべて白紙となり、全員去った。オレ一人だけが、無給と知りつつ残った。オレが残った理由は「自分自身の…

私の人生暗かった

ネガティヴなことを書くとネットで人気のようだから書くことにしよう。痛いニュース(ノ∀`) : 生徒「ペアの相手が見つかりません」 教師「探せ!」と尻を蹴り手首を骨折させる - ライブドアブログちょうどこういった話題もあり、いろいろ振り返って思い出してい…

演奏至上主義からの脱却

もともと楽器のプレイヤーだったオレは、聴く音楽のほうも、演奏の面白さや上手さなどで、その価値を判断するような選択を一時期していた。ポップな音楽は「流行歌だ」と、ジャズやロックなんかより一段下に見ていた時期も(今の作風からは信じられないこと…

NHKを見たら負けだと思っている。

極北の地方都市出身のオレは、子供時代、公務員という職業の有利さを嫌というほど味わって過ごした。それは両親二人とも公務員だったというのも大きい。今こんな不安定な職に就いているから尚更実感するが、安定という意味では本当に素晴らしい職業だ。もち…

いちばん非情なのはこの私かもしれないが。

以前ここでさりげなく書いたが、「なかなか自分を解放できない、というこの自分の特性は、音楽家としては致命的欠陥のひとつではないだろうか?」、というコンプレックスを長年持っているオレは、本音全開で感情をぶつけている表現に出会うと、内容はともか…

本当の言葉を見抜く

長いことメディアを見続けて、なおかつ言葉を紡ぐような仕事に携わっていると、言葉の裏や奥にある本音を、自ずと求めるようになってくる。 勝手な自論だが、80年代中盤以降産まれの若者は、自分を一番魅力的に見せられる「決めフレーズ」に長けている気がす…

ニコ動はオタクのストリート 2

引き続きG.A.W.さんのニコ動オリジナルを聞き続けるエントリを紹介したい。パート1はこっち。 記事ひとつずつでは追うのも大変なのでカテゴリーをそのまま紹介させていただきます。 ニコ動カテゴリ。 こういうの孫引きっていうのか知らないけど、ともかくこ…

こんな「萌え」もあるよ。

萌え系音楽、というのは別に声優キャラな人がたどたどしく歌うだけのものではないです。高度なテクニックに裏打ちされたパフォーマンスでもありうる、と。 ショパン。革命のエチュード。 彼女なりの感情が込められてて「ぐっと」来ますね。 リスト。ラ・カン…

ソニータイマーの歴史

今さらですが、偶然見つけたのでメモ代わりに書いておきましょう。あくまで個人的意見です、とお断りしておきます。 ネットで囁かれる 「ソニータイマー」の正体 : J-CASTニュース 「ソニータイマー」という言葉 中鉢社長「認識」の真意 : J-CASTニュース オ…

ニコ動は宅録DTMerにとってのストリートか

いやー。面白いってば。ミクオリジナル。 やっぱりな。 オリジナルをやってこそ なんだよ! 自分用メモもかねてリンク。多謝!http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20071024/1193217994 http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20071025/1193276647 http://d.…

ヴォーカリストを不在化させる初音ミク

「歌メロ」書いたやつが偉い、とか、楽曲を特定するのはメロディだ、とか最近しつこく書いていた。これには実は理由がある。 コラボでヴォーカリストと組んだ場合、その出来上がった作品はたいがい「ヴォーカリストの作品」とされてしまう。それがどうにも納…

相手のエロレヴェルを正確に感知せよ

前回の続き。 もうひとつ異性が友達になりえない場合。 それは、お互いのエロレヴェルが合致していない場合だ。 オレが前エントリで書いたことは、こちらが一方的に思っていることである。相手は思っていないか、思っていたとしても、それをこちら側には感知…

最近の自粛の方向性。

放送禁止用語も、やっと最近は、前提付き*1ながら緩やかになってきた昨今。まあ放送禁止、と言ってもほとんどの場合法で規制されてるわけでなく、ただの自粛だ、ってことはみんな知ってると思うが。 で、最近の傾向は実際の事件に絡んで、というものが多いで…

MIDIは消えて良かったと思ってる。

かつてネットではMIDI音楽というのがあった。実はオレもすっかり忘れていて、昨今のニコニコ系権利問題の流れで思い出したのだ。権利団体の圧力で、あっという間に(ほんとにあっという間だった)消えた。 MIDI音楽というものがオレは大嫌いだった。個人的意…

改良、と言って良くなってたことがない件。

7年位前からネットやってるじゃん。オレ。そうすっと、だいたい途中で、どっかのポータルとか管理画面とかレンタルcgiとか、今回のmixiもそうだけど。たいがい改良とかする時期に出くわすんだよ。そんで結果的に、お〜よくなったなー、ってことがほとんどな…

プロの評価は凹む…

なんとなくボーっとヘッドライン見てたらこんな記事が目に留まる。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071002-00000023-dal-ent なんか知らないけど沢尻*1大人気じゃんとか思いつつ、ふと本文中の「第1回デジタルショートアワード」の文字に気付く。 そう…

人は音楽にストーリーを求めるのか

昨日、あるライブバーのオーナーさんと音楽について語った。 普通の人が音楽を聴く場合、やはりきっかけとして、楽曲やアーティスト本人のバックボーンとか、生まれた背景とか、時代のこととか、そういう付加情報がなければ、なかなか受け入れられにくいよね…

みっくみっくな歌メロに見た夢

http://d.hatena.ne.jp/mrcms/20070923/1190560680 の続きです。個人的見解だと断っておく。 歌メロを書いた人が(たとえ鼻歌でも)著作者として印税をもらうのだ、というところまで話した。 そして、誰かが音楽について何か述べる時、歌詞、サウンド、アレ…

歌メロを書いたやつがいちばん偉い

前々からちょっとずつ触れてる話題なんだけど(こことか)、日本では「作曲しました」というと、それは「歌メロ」書いたということを意味し、たとえそれが鼻歌でも、著作者として登録され印税をもらうのだ。 それが、ロックとかヒップホップで、トラックを殆…

影響力のある人が何をするか、言うか、である

日頃、メディアは透明なのが良い、などと言っている自論に思いっきし矛盾する意見であるが、かつてのレノン&オノのように、自分は影響力がある、という自覚があるのなら、逆にそれを国民の意識改革のために大いに利用すべきである(過去ログ)。 なんてこと…

作品を汚す権利はそれを産んだ著作者にすらない

斑のあるエントリを無駄に連発しました。なんか我ながら良いこと書いたな、と思ったエントリって、見返すと照れくさくないですか? なので、印象薄めるためにさっさと過去ログに送ってしまえ、というのが本心だったりします。 関係ないですが、私4個もブログ…