ネット

甘い顔するとろくなことにならぬ

もう9月か。今年も終わりだなw ここ最近の一連の出来事を振り返って思ったのは、なんだかリアルでの環境とネットがリンクしてるような気がするなあ、ってことだった。オレは長年の中央生活から離れて、とある地方都市に2年前赴任した。そこで経験した旧態然…

正のエネルギー

朝から、過去いろんな人に頂いた応援メールなどを見返していた。「力を貰いました、ありがとう」とか「がんばってください」とか、まぁありがちな内容なのだが嬉しいものだ。よくオリンピックやなんかでほら、TVあてに応援ファックス送って、とかあるじゃん…

いちばん非情なのはこの私かもしれないが。

以前ここでさりげなく書いたが、「なかなか自分を解放できない、というこの自分の特性は、音楽家としては致命的欠陥のひとつではないだろうか?」、というコンプレックスを長年持っているオレは、本音全開で感情をぶつけている表現に出会うと、内容はともか…

MIDIは消えて良かったと思ってる。

かつてネットではMIDI音楽というのがあった。実はオレもすっかり忘れていて、昨今のニコニコ系権利問題の流れで思い出したのだ。権利団体の圧力で、あっという間に(ほんとにあっという間だった)消えた。 MIDI音楽というものがオレは大嫌いだった。個人的意…

改良、と言って良くなってたことがない件。

7年位前からネットやってるじゃん。オレ。そうすっと、だいたい途中で、どっかのポータルとか管理画面とかレンタルcgiとか、今回のmixiもそうだけど。たいがい改良とかする時期に出くわすんだよ。そんで結果的に、お〜よくなったなー、ってことがほとんどな…

プロなら金取れ

ここのブクマコメントで書いたがなんだか書ききれなかったので。 はてなブックマーク - 「夢ポータビリティ制度」の先の悪夢 | Parsleyの「添え物は添え物らしく」 底辺が底上げされて優れたものがどんどん産まれ、それらがネット上で無償提供されるのは素…

底辺の底上げで焦る私たち。

ということで、これの続き的エントリ。 過去ログでたくさん言ったことだけど、市井の人々がチラ裏であれ詳細オタク的研究成果であれ、ウェブなんかで発信できるというのは、その分野の底上げのためにはとても良いことだと思っていて、つまり、のほほんとその…

匿名な音楽を創る

匿名実名論というのが、未だに飽きもせず続いてるわけだけども、オレの自論は、過去散々書いたように(最近このフレーズ好きだな。つまりループしてるってことか?)、重要なのはその内容であって、誰が言ったかということではない、というものである*1。 さ…

コンテンツを産む機械

様々なメディア関係の人々と会合続きの日々。 最近はようつべだ、データ販売だ、でIT関連業者のメディア参入も多い。彼らは実に上手くポータルみたいな物を創るし、綺麗にサイトもまとめる。まあいうなれば、綺麗な陳列棚をたくさん並べた超最新型コンビニみ…

音楽のメディアリテラシー

個人的にいつも感じてることだが、音楽に関する意見、主張、評、というものは、残酷なほど、その人のメディアリテラシーを暴露してしまうと思う。その他の部門、例えばマスコミ、政治、ITなどにかかわることでは優れた能力を持っている人でも、こと音楽とな…

誰でも当事者になりうる。つい忘れがちだけど

音楽配信メモ 生方則孝氏の住友生命のサウンドロゴ裁判和解報告記事と著作権保護期間延長問題について先日のスミセイ関連でこちらの素晴らしい記事を紹介したい。 この記事を読んで思い出したのが、自分がかつて書いたこれらの過去ログである。 サイトの書籍…

色付けなしのメディアこそ理想

先日面白いことがあったので書いておこう。昨年の暮れにある本が出版された。ある洋楽トップグループのレコーディング秘話について詳細に書かれた本だ。オレも仕事柄この本を読んだ。とてつもなく分厚い本だったが寝食昼夜忘れて没頭し読破した。読後の感慨…