こんな「萌え」もあるよ。


萌え系音楽、というのは別に声優キャラな人がたどたどしく歌うだけのものではないです。高度なテクニックに裏打ちされたパフォーマンスでもありうる、と。


ショパン。革命のエチュード
彼女なりの感情が込められてて「ぐっと」来ますね。



リスト。ラ・カンパネラ。
この曲が、こんなに大変な運動を要する曲だったなんて、動画見るまで知らなかったよ。有名な曲なのにねえ…。



オリジナル創れ、話はそれからだ。などと日頃言っていますが、クラシック音楽というのは逆に、オリジナルを創って演奏するなんてことは、ほとんどないジャンルなんじゃないかと思います。それでも成り立っている。それは、演奏できる、というだけでテクニカル面で一定のレベル以上のものが約束されているからでしょうね。音楽を聴き、芸を聴き、人を聴く。そしてその人の人生を見る。それらすべてが、そのパフォーマーの解釈であり、すなわち、それがオリジナル「的」なものと言い換えられるからでしょうね。


テクニックには基本的に「上限」というものがなく、パフォーマーに対して上手い、下手、っていう指摘もいくらでも言えます。でも、そこのみに意味合いを見つけてもつまらないし発展は望めないとも思う。


クラシック演奏の醍醐味のひとつに、リアルタイムでパフォーマーの頑張りや音楽的&人間的成長を追うことができる、という部分があると思う。そこにオレは「ジャンクではない萌え」を見るわけです*1



追記。
ロックや路上系ってのは、そういうハードルを取っ払って表現可能にしたジャンルだよな。稚拙でも構わない。テクなんて関係ない。そこに表現があれば良い。せっかくのそういうジャンルなのだから、それを利用しない手はないと思うがな。

*1:つまり「頑張ってくださいっ(はぁと。」ってことです。