ことば

私の芸風

ここ最近ここでの芸風っつうと、最初におりゃーと突っ込み、どうも理解されていないようだと気付き、丁寧に説明し直す、と言うパターンが多いのですが、だったら最初から丁寧に説明すればいいではないか、という当たり前な疑問がわきますよね。 私の場合、だ…

それを生んでいるのも人間である、という想像力

せっかくの機会なので、この件に付いて記しておく。これは日本人特有のメンタリティなのかどうか、オレには知る術がないが、確かに、ある時代までは、自分の好きな対象を「貶しながら褒める」という評価の仕方があったと思う。それは例えば親しい友人に対し…

歌なんだから語りかけるな。

これはもう昔からのオレの個人的趣味なので、しょうがないので許してほしいんだけど、ともかく、歌とか音楽というのは、歌や音楽である以上、音楽として成り立たなければ存在の意味がないと考えている。 だから、語りかけるように歌う、とか、言葉が染み渡る…

「萌え」でオタクが「イタリア人」化される件

ちょっと前だが、id:ymScott氏界隈で「萌えってのはつまり性的に欲情しているってことを言い換えてるだけじゃ?」みたいな話題を読み、なるほどと思っていた*1。「萌え」っていうのはオタクジャンルの人たちに与えられた、初めての「欲情語彙」だったんじゃ…

音楽を産む人種、演る人種、聴く人種

またやってしまった…。 オレはもう、彼らと一緒にプレイすることは無いに違いない。 同じように音楽を愛しているように見えても、実際は3種類の人間が居る。彼らは典型的な「演奏して楽しい人種」だった。自分たちの好きなアーティストの曲や好きな曲を、そ…

音楽にも読解力

たまたま昨日、某所でこういう議論をしてたところに今朝になってこれ。ちょっとびっくり。 リアルとかリアリティとか - 玄倉川の岸辺 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20071212/1197451630ここでも過去ログでも散々書いてたけれど、何かの情報は誰かの口を通し…

いちばん非情なのはこの私かもしれないが。

以前ここでさりげなく書いたが、「なかなか自分を解放できない、というこの自分の特性は、音楽家としては致命的欠陥のひとつではないだろうか?」、というコンプレックスを長年持っているオレは、本音全開で感情をぶつけている表現に出会うと、内容はともか…

本当の言葉を見抜く

長いことメディアを見続けて、なおかつ言葉を紡ぐような仕事に携わっていると、言葉の裏や奥にある本音を、自ずと求めるようになってくる。 勝手な自論だが、80年代中盤以降産まれの若者は、自分を一番魅力的に見せられる「決めフレーズ」に長けている気がす…

影響力のある人が何をするか、言うか、である

日頃、メディアは透明なのが良い、などと言っている自論に思いっきし矛盾する意見であるが、かつてのレノン&オノのように、自分は影響力がある、という自覚があるのなら、逆にそれを国民の意識改革のために大いに利用すべきである(過去ログ)。 なんてこと…

遠まわしな自分語り

直感を信じる 自分を信じる 好きを貫く 人を褒める 人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやる というわけで梅田氏ネタでもうひとつ書いてみたい。 前回はレノン様のありがたき啓示でオレが自分の道を歩き始めたところまで書いた。別に連載ではありません…