音楽

甘い顔するとろくなことにならぬ

もう9月か。今年も終わりだなw ここ最近の一連の出来事を振り返って思ったのは、なんだかリアルでの環境とネットがリンクしてるような気がするなあ、ってことだった。オレは長年の中央生活から離れて、とある地方都市に2年前赴任した。そこで経験した旧態然…

それを生んでいるのも人間である、という想像力

せっかくの機会なので、この件に付いて記しておく。これは日本人特有のメンタリティなのかどうか、オレには知る術がないが、確かに、ある時代までは、自分の好きな対象を「貶しながら褒める」という評価の仕方があったと思う。それは例えば親しい友人に対し…

文句言いながら恩恵受けるな。2

昨日のエントリ、自分じゃすげえ良いことw書いたつもりなのに、まったく反応がなかったことに寝込むほどのショックを受けた。 なので端的に書き直す。 オレは魚が嫌いだった。それはオレの生まれ故郷の、漁師とか漁港がなんか下品で嫌だったからだ。しかし…

音楽の力を過信しすぎた弊害

ふと思い立ち「リリイ・シュシュのすべて」を見始めたが、どうにもこうにも居心地が悪く、途中で留めてしまった。以前一度見たことがあるので結果とか内容は知っている。その時も何処か居心地の悪さと後味の悪さを思ったわけだが、その理由がなんなのか、残…

自己最高を連発しとけばとりあえず満足する。

オレこないだ久々に2ヶ月ぶりくらいに、自分の曲を歌うっていうライブやったのよ。その2ヶ月の間には、女の子のプロデュースと、10年ぶりのパーカッション奏者の仕事と、あとは裁判と、いろんなこと抱えてたわけでさ。いつのまにか、自分自身のことなんかど…

歌なんだから語りかけるな。

これはもう昔からのオレの個人的趣味なので、しょうがないので許してほしいんだけど、ともかく、歌とか音楽というのは、歌や音楽である以上、音楽として成り立たなければ存在の意味がないと考えている。 だから、語りかけるように歌う、とか、言葉が染み渡る…

表現者の生命力

昨日のエントリで、音楽が自分の本能だと心より認識した後、ちゃんと生きようと決心するようになったと書いた。それは、ほかでもない、この自分自身の身体が商売道具であり売り物であると認識した結果でもある。 それまでも少しその気配はあったのだが、オレ…

泣き落とし却下

つぃったでぶつぶつ書いてても埒が明かないし、どうにも腹の虫が収まらないので書いておくことにした。 いろんな仕事を請け負って人にも振っておきながら、いざとなると自分アピールに夢中になり、周りを放置するというアーティスト兼ディレクターの話を以前…

伝言ゲーム的ミクスチュア

さて、CD再販ブームで若者はマニアックな音楽も基本にしてしまったって話まで来ましたが、そうすると前々回の「今のやつらは音楽ぜんぜん知らんよ」と矛盾してくると思います。 CD再販ブームの恩恵を受けた人々の人口が多かったので、結果的にその影響下にあ…

恐竜の退場

前回のエントリを書いた翌日、知人がやってた音楽プロダクションの閉鎖のうわさを聞いた。その理由がなんと「カバー曲をやるイベントばかりしていて仕事が無くなった」だった。あまりのタイムリーさにびっくり。もちろん、その事務所も最初からカバーアーテ…

カバーとオリジナルの狭間

いつまで経っても他人の曲のカバーばかりやる人と、ある段階からオリジナルをやるようになる人との違いはどこにあるのか、最近考えている。 オリジナルを創ったり歌っている人でも、いきなり初回からそうということはないだろうから、いくつかコピーなどして…

ライフワークのお知らせ

さて、気付いた方も居ると思いますが、私が管理してるサイトをプロフィールからリンクしてます。 以前から時々話題に出していた「Led Zeppelinライブ研究サイト」ですが、この管理を全面的に私が行なうこととなり、この度リンクすることにしました。以前は友…

私は初音ミクじゃないっ!

オレが長いことプロデュースしてる女性のレコーディングが昨日久々にあった。この方の場合ちょっと関係が特殊で、他の子のようになかなかスムーズには事が運ばない。何故なら、この方は自己存在証明のために歌を歌っているからだ。もちろん他の子もそうなの…

脱ぎ捨てた服

昨日のエントリ含め、最近の記事は偏見に満ちているように感じられる方も多いかもしれない。しかし、全て自分の実体験から導き出した結論であり、「そういう傾向がある」のは否めない事実だと感じている。 過去もそうだったが、オレがこういうことを言い始め…

音楽を産む人種、演る人種、聴く人種

またやってしまった…。 オレはもう、彼らと一緒にプレイすることは無いに違いない。 同じように音楽を愛しているように見えても、実際は3種類の人間が居る。彼らは典型的な「演奏して楽しい人種」だった。自分たちの好きなアーティストの曲や好きな曲を、そ…

誰かのマニアであるということはそれだけで人間的に欠陥がある

自分が音楽をやっている身でこんなことを言うのは甚だ失礼だと思うのだが、特定のアーティストなりバンドの熱烈なマニア(ファンではない)というのは、つまりその事実だけで、どこか人間的欠陥がある人だと思っている*1。彼らは、自分がその対象の一番の理…

「質が良い音楽である」ことを判りやすく魅せる義務

前回のエントリが半端になったのでそのまま続けよう。 もちろんこれに呼応したエントリね。 音楽の「質」の話とか - くだらない踊り方 オレ達は質の高い音楽を創っている、と自負している。おそらく、だけど、マイナーレーベルだったが故、そんな夢を見続け…

プロのアーティストになるのは諦めなさい

今でも忘れないがオレはとある超有名業界大物実力者にこう言われたことがある。自己評価はともかく、周りの関係者知人友人の評価や、何かのコンテストプレゼン等での評価は良かったから、こう言われたのはとてつもないショックだったし、驚きであった。 今振…

正のエネルギー

朝から、過去いろんな人に頂いた応援メールなどを見返していた。「力を貰いました、ありがとう」とか「がんばってください」とか、まぁありがちな内容なのだが嬉しいものだ。よくオリンピックやなんかでほら、TVあてに応援ファックス送って、とかあるじゃん…

始まりの始まり

「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方 最初に書いておきますが当エントリは初投稿されてから今回まで、タイトル含め3度書き直しました。当初は延髄反射の小汚い罵詈雑言に終始、その後、冷静に大人の文章を書きました。しかし…

オレオレ主義

先日レギュラーで出ていたラジオの収録に行った。実はオレは番組レギュラーを今年一杯で降りることになっていて、最後の収録も終っていたので、もう行くことはないだろうと思ってたのだが、特別企画があって急遽呼ばれたのだ。先日、会社の業務終了のことを…

カバーの封印からアーティスト化が始まる。

個人的意見と一応断っておくが。 オレはビートルズやらビーチボーイズやら、所謂おっさんホイホイ的ジャンルの音楽を弾いて歌えるので、どこでも本当に重宝される。珍しい曲もたくさんやるので本当に喜ばれる*1。いつしかそれがうざくてうざくてたまらなくな…

音楽にも読解力

たまたま昨日、某所でこういう議論をしてたところに今朝になってこれ。ちょっとびっくり。 リアルとかリアリティとか - 玄倉川の岸辺 http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20071212/1197451630ここでも過去ログでも散々書いてたけれど、何かの情報は誰かの口を通し…

研究者の探究本能を止めるのは難しい。

今から10年ほど前だが、とある有名薬品メーカに研究者として勤める友人と興味深い話をした。様々な研究をしていると、探求をどこで止めるべきか、判断が難しいことがある、と。それが他愛もない実験ならいいが、なにかの使命を帯びた研究だった場合、例えば…

farewell そして新しい道へ。

厳密に言えばオレはもう「中の人」ではない。会社は業績不振でレコーディング&製作部門を閉鎖した。オレがプロデュースする予定だったプロジェクトはすべて白紙となり、全員去った。オレ一人だけが、無給と知りつつ残った。オレが残った理由は「自分自身の…

演奏至上主義からの脱却

もともと楽器のプレイヤーだったオレは、聴く音楽のほうも、演奏の面白さや上手さなどで、その価値を判断するような選択を一時期していた。ポップな音楽は「流行歌だ」と、ジャズやロックなんかより一段下に見ていた時期も(今の作風からは信じられないこと…

ニコ動はオタクのストリート 2

引き続きG.A.W.さんのニコ動オリジナルを聞き続けるエントリを紹介したい。パート1はこっち。 記事ひとつずつでは追うのも大変なのでカテゴリーをそのまま紹介させていただきます。 ニコ動カテゴリ。 こういうの孫引きっていうのか知らないけど、ともかくこ…

こんな「萌え」もあるよ。

萌え系音楽、というのは別に声優キャラな人がたどたどしく歌うだけのものではないです。高度なテクニックに裏打ちされたパフォーマンスでもありうる、と。 ショパン。革命のエチュード。 彼女なりの感情が込められてて「ぐっと」来ますね。 リスト。ラ・カン…

ニコ動は宅録DTMerにとってのストリートか

いやー。面白いってば。ミクオリジナル。 やっぱりな。 オリジナルをやってこそ なんだよ! 自分用メモもかねてリンク。多謝!http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20071024/1193217994 http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20071025/1193276647 http://d.…

ヴォーカリストを不在化させる初音ミク

「歌メロ」書いたやつが偉い、とか、楽曲を特定するのはメロディだ、とか最近しつこく書いていた。これには実は理由がある。 コラボでヴォーカリストと組んだ場合、その出来上がった作品はたいがい「ヴォーカリストの作品」とされてしまう。それがどうにも納…